文化祭で通信対戦戦車ゲーム書いた

車体の画像とか入れ替える予定だったんだけどねぇ.正方形前提でコード書いてたから間に合わなかった

ローカルで通信中.車体の画像とか入れ替えるのは間に合わなかった.これはXGAで動かしてるけど,本番はフルHDサイズ予定だった

もう一ヶ月近く経ちましたが… いやー,大変でした.Pygameです.

開発はもうあとちょっとのところで結局たまにめちゃくちゃ重くなるのが直せなくて,タイムリミットで間に合いませんでした.重くなったらプログラム再起動できる程度ということで,内部生向けに7台くらいは動かしました.来年使います.無念…

プレイ画面ももっとレーダー出したりする予定だったんですが.うーむ.

簡単に説明すると,十字キーで動いて弾発射して,ランダムに部屋の中の数人とP2Pで通信対戦するみたいなゲームです.

やっつけタイトル画面.この謎のタイトルは,後輩がこういう名前にしてと言ったのでなりました. ...見た目が微妙

やっつけタイトル画面.この謎のタイトルは,後輩がこういう名前にしてと言ったのでなりました. …見た目が微妙

対戦までの流れ

  1. まず,入り口でIDとパスワードの書かれた(紙が貼り付けられた)チラシを受け取ります.
  2. 任意の席に座って,それを入力して,機体を選択して,参戦ボタンをクリック
  3. HTTPでサーバにユーザ情報を送信
  4. Flaskで立てたサーバが待ちリスト(pickle…ww)にユーザを投入
  5. 定期的にcronなどで実行されるマッチングスクリプトで,スタートリストにユーザを移動
  6. クライアントは定期的に,スタートリストに先ほど登録したセッションIDがあるか聞く(←これはマッチング完了予定時刻を最初に渡すほうが良いかも)
  7. あったら他の端末の機体情報(HP,画像,…)・端末情報(IPaddr),自動生成されたマップデータを返す
  8. 対戦開始

対戦中

フルメッシュP2Pと言えば聞こえはいいですが,要は移動したら座標と方向のパケット,発射したら方向と時刻と発射座標とランダムな弾ID,被弾したら新HPとその弾IDをすべての対戦相手にsocketでUDPで飛ばすっていうものです.

マップは対戦のたびに自動生成されています.これ,ちょっとがんばったよw 転がってた迷路作成スクリプトのテキスト出力をサーバからもらって,壁パーツに変換するだけなんだけど…

転送をバックグラウンドで行えるように,processingを使って初めてマルチスレッドをやりました.メイン,送信,受信の3スレッドです.打ったり移動したら送信スレッドのキューに放り込んで,毎フレーム受信のキューにデータがあるかチェックしています.これが最善なのかはわかりません.

被弾判定はすべて当たった人が自己申告するようになっています.壁に当たったら自分で消します.

壁の弾透過を防ぐためといちいち衝突判定をしないで済む負荷軽減のために,弾を打った人は壁衝突予定座標をいっしょに送るようにしようとしましたが,なんか実装がうまく行かなくて完成しませんでした.これはイケてたのに…

とても苦しめられたのが,今年コンピュータ室のコンピュータを最新のものに入れ替えたのですが,コンピュータ室にRHL(RHELでゎなぃ…2000年導入…)で動いているProxyをわざわざSIerが設定しやがったばっかりに,ローカルアドレス宛のHTTPまで勝手にProxyに渡して,送信元IPアドレスをProxyのものにされたり,それどころかたまにパケットが飛ばなくなるということでした.何を考えて設定したんでしょうか.そもそも彼らは人海戦術(みんなで順番にクリックしていく)でインストールしてたり,どう見てもあまり深く考えずに作業をしているように見えました.考えてたらごめんなさい.

爆弾で周囲の壁を破壊できる機能をつける予定でした…

コードは需要は皆無でしょうが,ちょっと改善してから上げたいです.

再構築するときのために,開発環境のメモ.

ターミナルエミュレータはしばらく前から使っていたTerminatorを使っています.

VimではNeoBundle+taglist.vim+ctagsでIDEっぽくクラスとかメソッドの一覧が出るようにしました. …IDE使いたい…

カテゴリー: コンピュータ, 通信 | 2件のコメント

近況報告(PyConAPAC,東工大オープンキャンパス)

うーん,ひと月ぶり.

テスト終わったので書く

もう一ヶ月半以上前ですが,PyConAPAC2013に行って来ました.英語セッションは無理がありました…w 日本人の英語も無理ですね.

3日目のSprintでは@hirokikyさんや@tono_lsさんとかに色々教えていただきました.動かすときにvirtualenvで動かすと,モジュールのバージョンをプロダクトによって変えられます.それを楽にするvirtualenvwrapperを入れてDjangoとかで使えます.本番系でもこれで動かすのがいいらしい.(この辺は翌日に書いたんですが,上げ忘れてました…w)

autopep8素敵ですね.ログ残すためのloggingは知りませんでした.今後使います.

Django+virtualenv+gunicorn+Supervisor(デーモン化)がいいっぽいです.

刀削麺初めて食べました.割と美味しかったです.一番辛いの頼んでみたけど,そこまででもなかった.

あと,これは別記事に書きますが学校の文化祭がありました.

それと,先々週に工大祭(東工大オープンキャンパス)に行って来ました.

GRAPH500!!

GRAPH500!!

GREEN500!!

GREEN500!!

黒が銅IB,オレンジが光IBで,コアスイッチにつながってる

黒が銅IB,オレンジが光IBで,コアスイッチにつながってる.UTPはメンテナンス用

アンチ半導体同盟のリレー式コンピュータw

アンチ半導体同盟のリレー式コンピュータw

TSUBAME2.0が,GPUをK20に入れ替えして2.5にパワーアップしてました.

吉瀬研究室にお邪魔して3時間以上立ち話してましたw ここでは,新たなCPUアーキテクチャの研究をしています.FPGAによるNoC(Network on chip)CPUのシミュレータとか,自作のMIPSプロセッサを利用したMieruPCが素敵.

改めて調べてみましたが,NoCって,コア数が膨大になると,コア同士を直接つなぐ信号線の数が増えすぎてしまうので,ネットワークをプロセッサ内に敷いて省スペースでシンプルな設計に(あとスケーラビリティ)みたいなことだと理解してるんですが,どうなんでしょうか.

研究についてとか,技術について,大学について,その他いろいろ話しました.学生の方とこんなに話すのは初めてで,すごく楽しかったです.これで自分の目指すべき方向が明確化された気がします.

@catatsuyさんに名刺いただきました!! やったー! 昼食! 会社見学! フッフゥー

今回のテストはひどかったけど,今後は真面目にがんばるよ! もう本気でがんばらないとそもそも東工大行けないよ!(切実

カテゴリー: 行ってきた | コメントをどうぞ

ねこさんにNEX-5もらった!!

テストとかでちょっと遅くなりました.

NEX-5もらいました!! …じゃなかった,永久貸与だったw

大きい方のレンズがついてるやつです.黒.

この子は景色とかに強そうなんだけど,ちょっと家の中で若干差し支え有りそうな写真だけしかまだ撮ってないので,そのうち家の外で取って上げてみる.

いやー,これまで持ってたようなやつとは,撮った絵の雰囲気が違いますね

SONY DSC

PHOTONにdocomoSIMが刺さってるあたりだけに注目してください

PHOTONにdocomoSIMが刺さってるあたりだけに注目してください

SONY DSC

カテゴリー: コンピュータ | コメントをどうぞ

RasPi買ったのでbondingしたり録画フォーム作ったりした

803535128

ヤフオクで新古RasPiが落ちてたので買いました.

とりあえず触ってみたのですが…やっぱり遅いw まぁスマホより性能低いんだから仕方ない.一応オーバークロックはして見ました.

我が家ではこの子をテレビにつないで,メインサーバでrecfsusb2nを録画予約するフォームを作ってWebブラウザから予約して録画してエンコードして,見るときはNFSで転送してomxplayerで見るつもりです.

そのときに帯域を広くしたいので内蔵NICとUSB-Etherをbondingしようとしたのですが,まったく速度が上がらない… 明確に言及しているところはなかったので信ぴょう性が微妙なのですが,どうやらEthernetコントローラとUSBコントローラが同じで,帯域を分け合っているらしいw なんてこった

録画予約するフォームはrecformって名づけました.Bitbucketにあげてます.テレビ王国のiEPGのURIをコピペするだけで録画できます.iEPGとは,テキストに録画情報が書いてあって,それをダウンロードしてチューナーソフトに渡して録画するためのファイルです.普通にShift_JISで書いてあるので,開いて適当にパースすれば取り出せます.お手軽ですね.偶然いい物を見つけました.これがなかったら手動入力になってたw

これまでの番組表ソフトは放送波のEPGに頼っていたので,使ってみれば解ると思いますが,いろいろとめんどくさかったのですが,それがなくなりました.

CGIHTTPServer+cgiモジュールでやってますw ちょこっとしたツールのつもりだったのですが…

それで録画したファイルをNFSで共有して,omxplayerで再生するのですが,…音ズレします… 原因究明はまたあとでやりたいです.そんな時間ない…

 

カテゴリー: コンピュータ, 買った | コメントをどうぞ

EtherIPでケーブルを削減した

ケーブルを一本削減するために,家の中にEtherIPトンネルを張る人も珍しいんじゃないかと思いますw

日本語で説明するのが難しい…

ひかりTVはIPv6マルチキャストで通信しているのですが,そのせいで色々めんどくさいので,ONU(正確にはVDSLコンバータなんだけど,便宜上ONUということで)に直結して,リビングまで引っ張っていました.でもリビング方面にはすでにWLAN APとか向けのケーブルが引っ張ってあるので,同じ所に2本もケーブルが…それも,帯域はあんまり使ってない… もったいないので,集積しよう!っていうのが動機です.

最初はVLANとか考えてたんですが,GigabitEthernetで流したいので,対応してるスイッチが一個しかない上に,IPv6フィルタとかとってもめんどくさそうなのでやめました.メインのIX2015(IXAと表記)をこれまでのONUへの配線(FE0/0)と別にもう一本FE1/0に,余ってるIX2015(IXB)を対向に置くことにしました.なんかすごい使い方w ギガスイッチから出す感じで使うので,帯域は十分です.ひかりTVってそこまで帯域食わないし

簡単だと思ってたんですが,ちょっと勘違いしててめっちゃ迷った末に,南さんに助けてもらった…w 南さん何でもできるな…すごい
具体的には,tunnel sourceがトンネルの入り口だと思ってたんだけど,実際にはEtherIPパケットを交換する場所だった.で,bridge-groupで入り口をTunnelインターフェースとつないであげればもう完了.やっぱりめっちゃ簡単じゃないですかーーー

IXA

    interface FastEthernet0/1.0
      ip address 192.168.3.1/24
      ip dhcp binding gmo1-dhcp
      no ipv6 nd ra import-prefix
      no shutdown
    !
    interface FastEthernet1/0.0
      no ip address
      bridge-group 1
      no shutdown
    !
    interface Tunnel0.0
      tunnel mode ether-ip ip
      tunnel destination 192.168.3.13
      tunnel source FastEthernet0/1.0
      no ip address
      bridge-group 1
      no shutdown

IXB

    interface FastEthernet0/0.0
      ip address 192.168.3.13/24
      ip napt service ping 192.168.3.13 none icmp any
      no shutdown
    !
    interface FastEthernet1/0.0
      no ip address
      bridge-group 1
      no shutdown
    !
    interface Tunnel0.0
      tunnel mode ether-ip ip
      tunnel destination 192.168.3.1
      tunnel source FastEthernet0/0.0
      no ip address
      bridge-group 1
      no shutdown

とっても変態な構成になりました

カテゴリー: 通信 | コメントをどうぞ

Arrows NX F-06E買っちゃったよ

画像

いやー,つい留学先の女の子がT-02Dを使っていて,丁度欲しかった指紋認証の素晴らしさを改めて見て,めっちゃ欲しくなったので買いました,てへぺろ(留学先の女の子たちネタが多い)

おねだんは新古で… 税込51240円! 高い! すごい高い!! ストアだと消費税課税って忘れてました! さらに付属品なしなので,卓上ホルダ(1155円)を買わないといけません…

まぁ新品買うと74760円なので,それよりは安い.EMOBILE契約してMNP転出してCB30kの最安維持の場合は50082円ですが,めんどくささを省くことができるので妥協しました.

ついでにGalaxy SIIIα SC-03Eをじゃんぱらに売ったので,Web査定で24000円(もしかしたら下がるかも)なので,実質の今回の費用は27240円です.6ヶ月で機種変!!すごい!!

ここで携帯遍歴を復習してみましょう. 2007 A5521K(KDDI) → 2011/2 SH-10B(b-mobile→UQ WiMAX) → 2012/2 ISW11M(KDDI) → 2013/2 SC-03E(NTTdocomo→EMOBILE) → 2013/8 F-06E(EMOBILE)

さてさて,実際に触ってみると… めっちゃいい! 使い始めは指紋認証のセットアップが失敗しまくってうまく行かなくてめっちゃイライラしましたが,やり方に慣れると普通に通りました.

指紋認証いいわ… アプリケーションごとにさらに認証させるのもいいわ… ギャラリーに認証要求するとカメラ起動時にも要求されてしまうけど,まぁいい.あんま写真撮らんし

期待していた発熱も最高で38℃くらいで,ほんのりあったかいくらいの感じでした. …あのホッカイロが…w

ホーム画面はNX!ホームを使っています.メーカー製なのに出来がいいです.かっこいいし素晴らしい.

難点を言うと,文字入力の時だけちょっとカクカクを感じるんですが…なぜなんでしょうか.一応性能は高いはずなんですが.あと物理的に重い.

あと,SC-03Eでは使えなかったNFCが使えるのも感動ポイントです.液晶の画質もとてもいい.

結論: 適切にドコモ謹製の無駄な機能を外して設定をするととってもいい子です.富士通頑張れ.SHARPと共にスリートップになってほしい.

カテゴリー: コンピュータ, 通信, 買った | コメントをどうぞ

ケンブリッジに3週間短期留学してきたよ!

ヒースロー空港で制限区域から出た瞬間に見たもの

ヒースロー空港で制限区域から出た瞬間に見たもの

ただいま! ほんと楽しかったよ. …日本に帰りたくなかったな…

ケンブリッジはいい街だったよ.学園都市だから治安もいいし,綺麗だし,建物はすごく歴史があるし.ド田舎だから虫が多いけどね.

最初は親に無理矢理って気がしてたけど,やっぱり行ってよかった.英語を話さないと生きていけないので,必然的に英語スキルが試された.案外生きてはいけるみたい. …文法とかもうちょっとやったほうがいいなとは思ったけど.ついつい日本人同士で固まっちゃうのはあんまりよくなかったけど,コミュ力がちょっとついたのでよしとしましょう.

日本人の子たちはみんないい人で,毎日が楽しかったです.

ケンブリッジについては… 書くのがめんどくさいのでググってね.

あと,the centre of computing historyっていう博物館に行ったよ.博物館って言うにはちょっと小さすぎるんだけど,面白いものがたくさんあった…

この博物館がすごいのは,全部触り放題ってところ.スポンサーはARM,Microsoft Research,Google,Samsungとなかなか豪華.(なのに小さい)

System370のコンソールとか,各社のMSXとか,各世代のApple製品とか(割とどうでもいい),VAX4000-600Aとか,SGIのマシンとか,たくさんのゲームコンソールとか,国産マイコンとか,磁気コアメモリ積んだ1960年台のよくわからんマシンとか,紙テープとパンチカードを使うマシンとか,ポケコン(SHARP/CASIO)とか,HPの磁気テープリーダ付きの大型ワークステーションとか,機械式計算機とか.

BBC Microがたくさん並んでたので,隣に置いてあったBASIC入門見ながらちょっと書いてみたよw これがARMにつながるとはね… あ,PythonとRaspberry Piのセットをやっぱり推してました.

びっくりしたのが,Intellec 8というマシン.Intel製.こんなのあったのか…

ALTAIR 8800もあったよ.Microsoftの原点になったマシン.

あと,1986年製なのに,ゲルマニウムトランジスタとニキシー管のイタリア製の電卓とか.その頃って液晶もシリコントランジスタも普通にあったような気もするんだけど…

Ferrantiっていう今はない会社のワークステーションがたくさんあったりした.

おっさん連れてったら歓喜するだろうなぁ… 私にはよくわからないものが多かったけど,それでもすごく楽しかった.駅に近いので,もしケンブリッジに行く機会があればおすすめです.小さすぎてもがっかりしちゃだめだよ.

おみやげにCPU Warsっていう謎のカードゲームを買ったよ.歴代の有名なプロセッサのカードゲームw 俺得です.

CIMG3123

ラックだけ置いてあった

CIMG3102CIMG3116CIMG3129

CIMG3149

Apple厨感涙

CIMG3171

なんかすごい(磁気コアメモリが見える)

CIMG3193

怪しい人影

CIMG3231

ち,小さい…

CIMG3152 CIMG3178 CIMG3180 CIMG3187 CIMG3195 CIMG3219 CIMG3227

ケンブリッジ空港というローカル空港があって驚いた

CIMG3263

飛行機注意の標識.奥に小さく見えるのが信号で,離着陸の時にはなんと通行止めになる.

CIMG3254

Imperial War Museums(IWM)っていうのも面白かったよ.いろんな飛行機(コンコルド実験機,SR-71,B-29,B-52,DC-10,F-15,あとよくわからん古いプロペラ機たくさん)とか戦車が見れた.

Brightonにもいったよ.

CIMG2699

ドクペの美味しさに感動した(Zero除く)

CIMG3380

街の景色もちょっとだけ貼っておこう

CIMG3302 CIMG2132 CIMG2928

CIMG2324

パンティング

CIMG2384

恐怖の危険運転二階建てバス

CIMG2023 CIMG2063 CIMG2240

またそのうち通信事情その2書くかもね.気が向いたら

カテゴリー: 行ってきた | コメントをどうぞ

イギリスでモバイルデータ通信・安い電話を手に入れる

このブログではこれが初のコンテンツとなりますね.写真は通信量がとてももったいないので,帰ってから載せます.(→載せました)

CIMG2092

もちろんカラー液晶

今イギリスのケンブリッジに3週間の短期留学中です.もうすぐ日本に帰るのですが… 帰りたくない.

それはともかく,こちらでモバイルデータ通信と,日本への格安の電話をするための方法についてご紹介します.ちなみに現在のレートでは1ポンドは約150円です.

日本からはいつも使っているGL04Pを持って行きました.こいつにとんでもない罠があって,なんとEMOBILE以外のSIMを使うときには,起動のたびに海外ローミングモードにしないといけません.クソが… 最初気づかなくてとても困りました.なんでローミングなんじゃ.意味わからん.

前回のイギリス旅行の時に知ったのですが,この国はプリペイドSIMがとんでもなく簡単に使えます.そのへんのキャリアショップや携帯屋だけでなく,スーパーや1ポンドショップで普通にプリペイドSIMカードが売ってます.それを買って,Top up(チャージ)するだけ.キャリアショップだとその場でチャージするとSIMがただなので,そっちをおすすめします.あんまり使う機会は無さそうですが,SIM付属の磁気カードを使って,Top-upシールが貼られた対応ATMや商店などでチャージができます.

…スーパーチェーンがMVNOをやってるのには驚きました.イオンSIMみたいな.もっと全面に出てるけど.

お勧めなのはO2です.10ポンドで1GBのデータ通信ができる定額プランがあります.前回使った3UKも10ポンドで1GB,20ポンドで3GBのプランがありますが,エリアはなんとなくO2のほうがいい気がします.あのときはロンドンなのであんまり比較になりませんが.速度は意外と結構いいです.電波状況がいいと下り10Mbpsくらい出ます.

ここのWeb Bolt OnsのThe Worksというプランが10ポンド1GBのやつです.一番楽なのは,ショッピングモールなどでよく見かけるO2ストアで,「Pay as you go SIMくれ.10ポンドチャージして,プランはWeb Bolt OnsのThe Worksで」というのがいいです.私の場合は携帯屋でSIMとチャージを買ったのですが,どうやってもプランの変更ができないので,プラン変更をショップでしました.あとで分かったのですが,O2の公式ページからアカウントを作るとWebからできました.

あともうひとつ.フィルタリングがかかっています.あんまり引っかかるページはなかったのですが,mikutterの配布ページが引っかかったのには驚きました.なんだろう,DDNSのせいかな

今回は電話もしたかったので,O2 International SIMというのも買いました.本国に電話する旅行者や労働者をターゲットにしているようです.日本の固定電話へもなんと3ペンス(約4.5円)/分で電話できます.すごい.これもO2ストアでくれって言えばもらえます.これもチャージが10ポンド単位なのがもったいなすぎる…たぶん1ポンドも使えません.でもローミングで掛ける(docomoの場合180円/分)より40倍くらい安いので気にしない.というかローミングが高いだけですが…

もったいなくてSC-03EをUIMロックフリー化してこなかったので,長く使えるしこちらで携帯を買いました.NOKIA 105です.SIMロックフリーのGSM900/1800対応で価格は30ポンド弱.Samsungのだと25ポンドくらいでもうちょっと安かったけど,せっかくなので.SIMロックされた端末だと10ポンドくらいから買えます.すごい.

最低限の機能の携帯です.デザインはなかなか良い.電池も待ち受けなら一ヶ月持つらしいです.日本でもこういう奴も売るべきでしょ…

O2(Pay as you go)の接続情報.

  • UserName: vertigo
  • Password: password
  • 認証方式: PAP
  • APN: payandgo.o2.co.uk

実は最初にVodaphoneのSIMを買ったのですが,モバイルデータ定額がデータ専用っていうのを前提としてなかったので,O2にしました.

帰ったらケンブリッジについての話とか,また書こうと思います.

…帰りたくない……

追記:

その後,データ用に使っていたSIMの方の通信量がなくなったので,InternationalSIMに余っていたTop upをデータ定額に入って使いました.やり方は簡単,O2のWebページにアクセスしてアカウントを作成し,電話番号を入力して,SMSに来るパスコードを入力するだけでユーザページに入れるので,そこで何でもできる. よく読まなかったけど,なんとSIMはそのまま電話番号の変更までできるらしい…? すげぇ

それでも余っていたので,日本に帰ってからDOCOMOとSoftbankに国際ローミングしましたw GL04Pでここに国際ローミングするのは珍しいんじゃないのかなw 残念ながら使えたのはこの2キャリアだけで,EMOBILEはダメでした.4Gは各社接続不能.

SC-03Eはデータ無効のまま,初期の電話専用端末にしてました.接続先はO2.対応キャリアがたくさんあったけど,O2はやっぱりエリアがよかった.

CIMG3512

こんなSMSが届く

CIMG3511CIMG3514

カテゴリー: 通信, 行ってきた | コメントをどうぞ

ブログ乗り換えたよ

いろいろあって名前を変えたので,ブログも乗り換えたよ.

これからもよろしくね.

カテゴリー: お知らせ | コメントをどうぞ