(デザインは随時更新中です)
お久しぶりです。
ここ数週間ほど、「だれでも撮影地マップ」(https://railbus.fan) という新規自作サービスを立ち上げていました。
一言でいうと「登録なしに、鉄道やバスなどの撮影地と、そこで撮った写真を共有できるサービス」です。
構成
- PHP7.3
- MySQL8.0 (RDB)
- Google Compute Engine (仮想サーバホスティング)
- Google Cloud Storage (画像ストレージ、配信)
- Google Cloud Load Balancer (ロードバランサ)
- Google Domains (ドメインレジストラ / DNS)
- Google Stackdriver Logging (ロードバランサログ)
- Google Cloud IAP (管理画面認証)
- ImageMagick6 (画像変換)
- Symfony5 (PHPフレームワーク)
- Mapbox GL JS (ベクターマップ描画)
- MapTiler (ベクタータイル配信)
- OpenStreetMap (マップデータ)
- Sentry (アプリケーションエラーログ)
- Slack (新着投稿監視)
- Mackerel (メトリック監視、外形監視)
Googleのサービスを多く使っていますが、アプリケーションコード的にはあまり依存していません。なんならAmazonに移行するのもそこまで難しくないと思います。
今日はOGPへの対応をしていました。TwitterとLINEとSlackで検証済みです。TwitterやFacebookでは widthとheightを指定しないと初回は表示してくれないという仕様で、対応がちょっと面倒でした。
だいぶ堅牢なつくりにした自信はありますが、脆弱性など見つけたら教えてください。