3重化バックアップシステムをつくった

過去にとった写真などを大切にとっておきたいので、安全性の高いバックアップシステムをつくりました。

やったことは単純で、

・サーバマシン内でプライマリHDDとセカンダリHDDで一時間おきにファイルを同期 (RAIDだと柔軟性が低いためと、オペミスしたときに1時間までなら簡単に復活できる)

・家の中の離れた場所に、余っていたNETGEAR ReadyNAS102を設置し、中に入っているDebianを設定してSSH公開鍵を入れて、サーバからrsyncで同期するようにした

だけ。ファイルが削除されたり上書きされた時に警告する仕組みがほしいのだけど、今のところないです。ReadyNAS、NASとしての性能はびみょいけど、Debianで柔軟性があるのはいい。

rsync.hourlyは

#!/bin/sh

rsync -a --update /primhd/pict /sechd
rsync -a --update /primhd/doc /sechd
rsync -a --update /primhd/music /sechd
rsync -a --update /primhd/pict admin@readynas:/primhd
rsync -a --update /primhd/doc admin@readynas:/primhd
rsync -a --update /primhd/music admin@readynas:/primhd

こんな感じ。

HDDは経年していたので、すべてこの春に新品のWD20EZRZに揃えてある。意識はしてないけど、買った店は違うので、特定ロットによる不具合とかは発生しにくそう。高級HDDだって壊れるときは壊れるので、それより台数があったほうがいいと思う。

カテゴリー: コンピュータ パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中