シンゴジラに出てきた中防電話(中央防災無線電話)と地域衛星通信ネットワークの話

スクリーンショット_2016-08-24_21-08-16

先日シンゴジラを見たのですが、そこで気づいただけで二回も中央防災無線網電話(中防電話)が出てきて感激しました。劇中でもこれでちゃんと電話してます。
(写真は総務省の「DMATにおける 大規模災害時の通信確保にかかる 東日本大震災以降の対応策について(PDF)」より)

いつか有明の防災施設に行って、実物を見てみたいですね。誰でも上から見られるので。
衛星系とマイクロ系、有線系の3系統から自動的に選択されるようです。衛星系はSUPERBIRD C2を利用している模様。
中央防災無線はとても資料が面白いので読んでみるといいです。マイクロ波ネットワーク系統図とか本当に面白いです。

ちょっと違う話ですが、SUPERBIRD B2では自治体衛星通信機構(LASCOM)が地域衛星通信ネットワークを構築していて、緊急時にはMPEG over DVB(DVB-S)で映像伝送を行い、平時にはそれを利用して「自治チャンネル」と「消防チャンネル」というとてもつまらなそうなテレビ放送をしています。番組表が公開されています。スクランブルされているので一般人は見られませんが、一度見てみたいですね。一部の番組はインターネットで閲覧可能です。無料で衛星電話や通信もできるようです。

ついでに、先述のPDFに載っていた中央防災無線網のFAX 中央防災FAXと、東京都防災行政無線電話と、東京都防災行政無線 防災ファクシミリのスクリーンショットを転載しておきます

スクリーンショット_2016-08-24_21-08-39スクリーンショット_2016-08-24_21-09-04スクリーンショット_2016-08-24_21-09-19

カテゴリー: 通信 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中