ARIB 地デジ関係仕様書メモ

STD-B10 デジタル放送に使用する番組配列情報

STD-B21 デジタル放送用受信装置 (望ましい仕様)

STD-B23 デジタル放送におけるアプリケーション実行環境

STD-B24 デジタル放送におけるデータ放送符号化方式と伝送方式 1   2-1   2-2   3

(↑ここの第一編第2部に文字符号化や、PNGの符号化のフォーマットが書かれている)

STD-B25 デジタル放送におけるアクセス制御方式

STD-B29 地上デジタル音声放送の伝送方式

STD-B30 地上デジタル音声放送用受信装置 (望ましい仕様)

STD-B31 地上デジタルテレビジョン放送の伝送方式 (P11「表 3-1 OFDM セグメントパラメータ」、P53「TMCC信号」(伝送パラメータなどの情報))

ARIB TR-B14 地上デジタルテレビジョン放送運用規定(たくさんある)

 

あと、WiresharkでMPEG2-TSを解析するときはmp2tフィルタを使う。

ex) mp2t.pid == 0x0

それと、githubにあるrecfsusb2nは同梱されているのにtssplitter_liteのパッチが当たっていないので、適用するのを忘れないように。そのうえで–trim 10000くらいしておく。malformed packetだらけになる

 

カテゴリー: コンピュータ, 通信, Uncategorized パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中