NTT高指無線中継所とかNHK菖蒲久喜ラジオ放送所とか浦山ダムとか行った

SONY DSC

あけおめです.ネタを貯めこんでおります.WX300購入,VersaProを買って整備して放置してる,ワンセグチューナ(RTL2832U)でSDRあたりですかね.あと,いつかリバーシブルとオトコノ娘デイズについて語りたいです.あっ,どうでもいいですか,そうですか…

とりあえず,しばらく(クリスマスより前)になりますが,NTT高指無線中継所とかNHK菖蒲久喜ラジオ放送所とか浦山ダムとかにレンタカーで行ってきたので,メモ.

東京電力の送電鉄塔の真ん中にあるKDDI基地局とか,同じく東京電力のマイクロ通信設備と一緒になったIDO時代からのKDDI基地局とか,変電所とか,DDIポケット基地局(跡?)があるKDDI基地局とか,NHK(テレ玉も) 平野原FM送信所とか,東京瓦斯(ガス)表記の浦和整圧所とか,docomoコン柱とか,eMobile基地局(初めて見た)とか見てきました.楽しかったです.

とりあえず一番素敵だったNTT高指を今回は紹介します.

偶然いい感じの鉄塔が見えたので,わざわざカーナビに設定して(載ってた),国道から片道15分くらいのところだったので行ってきたのですが,とってもいいかんじでした.夕方(4:50くらい)だったので,日没ギリギリでした.

前に載せたNTT唐ケ崎ビルと同じく,在りし日はNTT中継回線の中継局でしたが,2006年に光ファイバーに完全に移行し,2008年に片方の鉄塔が解体され,現在は一本だけとなり,アンテナは全て外された状態で廃墟となっています.

在りし日参考:

NTT高指

NTT 高指無線中継所: ぷらぷら電話局めぐり

なつはこんならしいです

新・業務連絡~20件目

NTT(マイクロ)中継回線とは,マイクロ波で通信される専用線ですが,主にテレビの素材や番組を地方局とキー局の間でやり取りするために使われていました.暗号化はされておらず,傍受も簡単にできたらしく,当時の画像とかも見られるので,調べると面白いです.

たくさん素敵な写真(ただし気を抜いていたのでブレている)が撮れましたが,選ぶのが大変でした.Flickrにあげようか

SONY DSC

SONY DSCDSC00560SONY DSCSONY DSCSONY DSCSONY DSC

SONY DSC

これ良かった気がします

面白みがない写真なので載せませんが,この右に階段があり,下に降りられます.現在では空き地になっていますが,そこが制御室だったみたいですね.

フェンスに穴があって,その上から山火事啓発の看板の上からマジックで「立入禁止」と書かれてワイヤーで固定してありました.誰かが侵入したんでしょうかね.ぱっと見ガラスが割られてたりはしませんでした.

NTT/電電公社の文字は結局見つかりませんでした…たしか.

廃墟いいですね.NTTマイクロ回線の盛衰を感じますね.まあ,近くに用事がなければ絶対行かないような場所ですけど…

帰りにipstar地球局のすぐそばを通ったのですが,帰ってから知りました.おしい.

また暇ができたら書きます.たぶん.

カテゴリー: 行ってきた パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中