結構前に余っているPHOTONを親に売ったあげたのですが,普通のスマホとしても使いたいらしいので,SIMロック解除してIIJmio(SMSオプション付き)のSIMカードを挿入して使うことにしました.2年も前の化石スマホですが,案外使えます.
備忘録です.
SIMロック解除は,SIMカードを挿入して起動すると表示されるアンロックコード入力画面に,購入したアンロックコードを入力するだけ.
最初はそれだけで使えると思ってましたが,さんざん悩んだ結果,どうやらこれだけだとデータ通信の時にPPPのID/パスワードが送信されなくて接続できないことがわかったので,システムファイルを書き換えるためにroot化.
root化はとても簡単で,ADB接続する必要もない.こちらを参考にやりました.途中の/data/tmpでのphoton-torpedo.tarの展開でpermission deniedと表示されて悩みましたが,chmod 777 photon-torpedo.tarで解決しました.
その後,ESファイルエクスプローラをインストールして,rootオプションを有効,マウント設定で/systemをRWでマウントに変更してから,/system/etc/ppp/peers/pppd-ril.optionsをプロパティで755(rootの書き込みを有効)にして,userとpasswordの右側を変更.
これで設定は完了したのでリブートするとちゃんとパケットが通ります.やったね!!
…PPPのID/パスワードが送信されないのを見つけるのにかなり時間がかかりました.大変でした.
(SMSオプションの電話番号が070-1000-xxxxでちょっと驚きました.もう割り当て始まってたんですね)
ボンディングしてない正体不明の東芝製シリコンチップ(ダイ)をヤフオク(「東芝製(?)CPUチップ」で検索)で手に入れました.飾ります.大きさは5mm x 5mmくらいです.無尽蔵に在庫はありそうなので,物好きな人は買ってみては.