IX2015でIPv6を素通しする

ひかりTV(IPv6マルチキャスト)のためです.先日EtherIPでトンネリングしましたが,やっぱり無駄な機器は排除したいので,設定をいじって素通しすることにしました.

いろいろ悪戦苦闘しましたが,結局NECの公式ページを参考にしたら一発で動くようになりました.

ただ,うちで使ってるBuffaloのWZR-HP-G300NHがなんというか,えっと,クソで酷い仕様で,IPv6(マルチキャスト?)パケットを投げつけまくると無線が出なくなるという不具合があるので,諦めてDD-WRTを導入しましたが,bridgeの設定にミスがあるのか,どうやっても無線側にIPv6パケットが流れこんでしまってDHCPのパケットさえ通らなくなるので,どうするか考え中です.いろいろFirewallメニューからiptablesとかいじってみたのですが…

もう一台インテリスイッチを買ってVLAN切ってトンネリングっぽくするか,一旦撤去したIX2015をIPv6フィルタとして再配備するか,余ってるAPにDD-WRTを導入してEtherIP対向にするかで迷ってます.たぶん最初のを選ぶと思います.

いろいろ大変ですね.

あと,TFTPを簡単に使えるPython製サーバを見つけました.GUIですごく使い勝手がいいので,使ってみては→ tftpgui

カテゴリー: コンピュータ, 通信 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中