RasPi買ったのでbondingしたり録画フォーム作ったりした

803535128

ヤフオクで新古RasPiが落ちてたので買いました.

とりあえず触ってみたのですが…やっぱり遅いw まぁスマホより性能低いんだから仕方ない.一応オーバークロックはして見ました.

我が家ではこの子をテレビにつないで,メインサーバでrecfsusb2nを録画予約するフォームを作ってWebブラウザから予約して録画してエンコードして,見るときはNFSで転送してomxplayerで見るつもりです.

そのときに帯域を広くしたいので内蔵NICとUSB-Etherをbondingしようとしたのですが,まったく速度が上がらない… 明確に言及しているところはなかったので信ぴょう性が微妙なのですが,どうやらEthernetコントローラとUSBコントローラが同じで,帯域を分け合っているらしいw なんてこった

録画予約するフォームはrecformって名づけました.Bitbucketにあげてます.テレビ王国のiEPGのURIをコピペするだけで録画できます.iEPGとは,テキストに録画情報が書いてあって,それをダウンロードしてチューナーソフトに渡して録画するためのファイルです.普通にShift_JISで書いてあるので,開いて適当にパースすれば取り出せます.お手軽ですね.偶然いい物を見つけました.これがなかったら手動入力になってたw

これまでの番組表ソフトは放送波のEPGに頼っていたので,使ってみれば解ると思いますが,いろいろとめんどくさかったのですが,それがなくなりました.

CGIHTTPServer+cgiモジュールでやってますw ちょこっとしたツールのつもりだったのですが…

それで録画したファイルをNFSで共有して,omxplayerで再生するのですが,…音ズレします… 原因究明はまたあとでやりたいです.そんな時間ない…

 

カテゴリー: コンピュータ, 買った パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中